東京日々新聞 九百四十号-a(武州秩父郡...)
アイテム
- タイトル
- Level
- 識別子
- タイプ
- キーワード/Subject
- ページ数
- 来歴-所有者(L6-001)
- 来歴-現物資料の来歴(L6-002)
- 言語(L6-077)
- 内容記述(L6-068)
- 日付
- 成立年代-元号(L6-021)
- 成立年代-年(L6-022)
- 成立年代-月(L6-023)
- サイズ/Extent
- デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046)
- sort
- 資源識別子/Identifier
-
東京日々新聞 九百四十号-a(武州秩父郡...)
-
アイテム
-
O-COL-SN-188
-
錦絵
-
新聞錦絵
-
1
-
東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
-
1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。
-
ja
-
武州秩父郡(ちちぶごほり)上田野村の農(のふ)泰平(やすへい)が妻(つま)おちかハ家附きの
娘なれども名代の淫婦(いんぶ)にて
秩父結の小夜(さよ) 衣(ごろも) 重(かさ)ね
着(ぎ)なす事もままあれど
はじめハ泰平(やすへい)の己(おの)が
名の事泰平(たいへい)に
治(おさま)るがよしとて重ね
着の洗濯(せんたく)もせざりし
かど又もや去年の十二月の末同村の笠原
荒助に持かけしに笠原も竹の子笠の竹ならず桧
木笠の木ならねバ菅笠(すげがさ)のすげなくも断(ことわら)ず汗に濡(ぬれ)れたる笠紐(かさひも)の
くされ縁とぞなりにける然るを泰平之を見出し好(す)き好(す)かれたる
縁(えん)なれバ桑(くわ)の木(き)の喰ずに暮(くら)すも本意ならん我も其生(なま)木をバ裂(さか)じ
とて酒二升を結納とし一升中よく暮せよと与(あた)へて
以て追出せり家附(いえつ)き娘なり
とて身持あしけれバ
事茲(ここ)に及べり四方
の姉(ねへ)さん達(たち)
つつしミ
給へかし
山々亭有人記
-
1875
-
明治
-
8
-
2
-
360×250
-
デジタル化済
-
O-COL-SN-188
-
db09f536-25d4-4daf-b1ae-97cff932ab47
- アイテムセット